総合旅行業務取扱管理者国家試験対策講座
令和4(2022)年度「総合旅行業務取扱管理者国家試験」を受験する意欲のある方を対象とした短期集中講座です。 また、海外旅行実務(語学)が苦手の方々も、ぜひご参加して下さい。 ※ 旅行業界を目指すみなさん(一般の方も含む)も受講できます。
1.実施要領
2.受講対象者
- 「総合旅行業務取扱管理者国家試験」を受験予定で個人学習に取り組み中の方
- 「旅程管理研修修了者」で総合旅行業務取扱管理者へのステップアップを考えている方
- 国家試験受験後に送付される「受験結果合否アンケート」に積極的にご協力いただける方
- 通訳案内士法に基づく全国通訳案内士又は地域通訳案内士の資格を有する者
3.地区別・コース別日程
地区 | (1)海外Ⅰ | (2)海外Ⅲ | (3)約款(半日) (4)業法 |
(5)直前 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|---|
仙 台 |
7月2日(土)~ 7月3日(日) |
7月30日(土)~ 7月31日(日) |
9月17日(土) |
9月18日(日) |
受付中 |
東京A | 受付中 | ||||
名古屋 | 受付中 | ||||
東京B |
7月16日(土)~ 7月17日(日) |
8月13日(土)~ 8月14日(日) |
9月24日(土) |
9月25日(日) |
受付中 |
大 阪 | 受付中 | ||||
福 岡 | 受付中 | ||||
*東京特別Ⅰ |
令和5年3月4日(土)~ 3月5日(日) |
ー-- | ー-- | ー-- | 準備中 |
*東京特別Ⅲ | ー-- |
令和5年3月18日(土)~ 3月19日(日) |
ー-- | ー-- | 準備中 |
☆下記注意事項を必ずお読みください!
(注1)各地区の実施会場名については2週間前に確定致します。弊会ホームページまたは研修申込サイトをご確認下さい。教材一式は研修会当日の配布となります。
(注2)各地区の定員は10名です。申込者が5名以下の場合または集合形式の開催が困難な場合には、中止又はオンライン形式(ZOOM)に振替致します。その場合、2週間前までに連絡致します。
(注3)オンライン形式に振替となった場合には、ご自宅や職場などネット環境が良いお好きな場所からご参加下さい。教材一式は、弊会研修申込サイトに登録頂いた住所へ事前に送付致します。ZOOMのURLにつきましても事前にメールでお送り致します。
(注4)申込締切日は原則として2週間前(該当日が土・日・祝日の場合は前営業日)と致します。
※2週間前以降にお申込みの場合は、電話にてお問い合わせください。
(注5)*東京特別Ⅰ、*東京特別Ⅲは令和5年度の国家試験を目指す方の早期講座です。
4.コース別・時間・カリキュラム・科目・教材
(1) 海外Ⅰコース(2日間)
特徴①高得点の期待できる出入国法令・出入国実務と旅行実務を演習問題と併用しながら確実に理解いたします。
目次 | 時間 | 科目(カリキュラム) | 使用する教材 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00~17:00 | 海外旅行実務(出入国法令/実務) | 出入国関係法令解説・旅行実務 総合科目別演習問題 |
2日目 | 9:30~17:00 | 海外旅行実務(旅行実務) | 出入国関係法令解説・旅行実務 総合科目別演習問題 |
(2) 海外Ⅲコース(2日間)
特徴①独学では理解し難い国際航空運賃を基本から理解できるようにゆっくりと勉強いたします。
特徴②2日間で過去の国家試験問題の解答が出来るようになりますので、本試験では高得点が期待できます。
目次 | 時間 | 科目(カリキュラム) | 使用する教材 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00~17:00 | 海外旅行実務(国際航空運賃) | 国際航空運賃料金、(資料編) 総合科目別演習問題 |
2日目 | 9:30~17:00 | 海外旅行実務(国際航空運賃) | 国際航空運賃料金、(資料編) 総合科目別演習問題 |
(3)約款(半日)コース
※業法・約款コースの、「約款(半日)」に参加の場合は、13時頃の終了になります。
特徴①JATA総合管理者研修の修了テストに合格した方、前年度に国内実務・海外実務を科目合格した方に最適です。
特徴②国家試験過去問題の解答・解説をしながら出題形式を分析し、合格点を取ることを目的といたします。
目次 | 時間 | 科目(カリキュラム) | 使用する教材 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00~13:00 | 約款(前半)・業法(後半)の解説 | 国家試験過去問題 |
(4) 約款業法コース(1日間)
特徴①JATA総合管理者研修の修了テストに合格した方、前年度に国内実務・海外実務を科目合格した方に最適です。
特徴②国家試験過去問題の解答・解説をしながら出題形式を分析し、合格点を取ることを目的といたします。
目次 | 時間 | 科目(カリキュラム) | 使用する教材 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00~17:00 | 約款(前半)・業法(後半)の解説 | 国家試験過去問題 |
(5) 直前コース(1日間)
特徴①非常に効果的なコースなので、極力受講をお薦めします。
特徴②国家試験と同レベルの模擬試験問題を使用して、本試験と同じ時間で国家試験の雰囲気を味わっていただきます。
特徴③各科目の時間配分の再確認と弱点科目(項目)を再認識することにより、本試験前の準備ができます(解説は実務のみ)
目次 | 時間 | 科目(カリキュラム) | 使用する教材 |
---|---|---|---|
1日目 | 10:00~17:00 | 模擬試験・解答解説(実務のみ) | 模擬試験 |
5.受講料
01 | 海外Iコース<2日間> | 24,000円(税込) |
---|---|---|
※<21,000円(税込)> | ||
02 | 海外IIIコース<2日間> | 24,000円(税込) |
※<21,000円(税込)> | ||
03 | 約款(半日)コース | 6,000円(税込) |
04 | 約款業法コース<1日間> | 9,500円(税込) |
05 | 直前コース | 15,000円(税込) |
※<13,000円(税込)> |
(注1)受講料には、会場費・講師料・教材費一式が含まれます。
(注2)2週間前以降のお客様都合によるお取り消しの場合は、受講料のご返金が出来ませんので予めご了承ください。
6.受講料の振込先
受講料は、WEB申込み後、7日以内に下記の口座宛にお振込みください。期日までにお振込みが無い場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。ご都合の悪い方は、ご連絡ください。ご相談させていただきます。
口座名 | (一社)全国農協観光協会[(シャ)ゼンコクノウキョウカンコウキョウカイ] |
金融機関名 | 三菱UFJ |
支店名 | 竹橋支店 |
口座番号 | 普通2210702 |
(注1)振込依頼書(受取書)をもって領収書の発行と代えさせていただきます。
(注2)会社名にて複数名を同時に送金される場合は、事前にご連絡をお願い致します。
(注3)ご入金確認のご連絡は、特に差し上げておりませんのでご了承ください。
(注4)振込手数料については、恐れ入りますがご負担をお願い致します。
(注5)振込の際は、お名前(会社名)の後に「ソウゴウ」とご入力ください。
(例1)チヨダ タロウ ソウゴウ (例2)アキバ トラベル ソウゴウ
7.申込方法
- 下記「お申込みはこちら」から研修申込サイトに遷移します。
- 会員登録を行い、ログイン後「研修を探す」よりご希望のコースを検索します。
- 研修に申込み、支払いを行います(クレジットカードまたは銀行振込。※振込先は下記参照)
- 申込完了(1時間以内に申込受付完了のメールが届かない場合はお問い合わせください)。
(注1)各地区の実施会場名については2週間前に確定致します。弊会ホームページまたは研修申込サイトをご確認下さい。教材一式は研修会当日の配布となります。
(注2)各地区の定員は10名です。申込者が5名以下の場合または集合形式の開催が困難な場合には、2週間前までに連絡をしてオンライン形式(ZOOM)に振替致します。
(注3)オンライン形式に振替となった場合には、ご自宅や職場などネット環境が良いお好きな場所からご参加下さい。教材一式は、弊会研修申込サイトに登録頂いた住所へ事前に送付致します。ZOOMのURLにつきましても事前にメールでお送り致します。
(注4)申込締切日は原則として2週間前(該当日が土・日・祝日の場合は前営業日)と致します。
※2週間前以降にお申込みの場合は、電話にてお問い合わせください。
8.お体が不自由な方で受講を希望される方
- 受講お申し込み前にその旨を事務局にお申し出ください。(情報提供)
- 研修会場の設備状況をお知らせ致します。(会場により、バリアフリー設備の無い場合があります。)
- 状況や要望に照らし、席順、座席位置を配慮致します。
- 講義において、重要な部分は出来る限り板書致しますが、点字による教材、音声変換のためのテキストデータの交付等は用意されておりません。
9.その他
- 「国家試験受験願書(例年7月上旬~8月上旬受付)」については、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)のホームページをご覧いただき、必ず受講者ご自身で手続きをお願いいたします。(本会としては、受験手続きのご案内は特にいたしておりません。)
10.既に申込手続きを終えた方への連絡事項(参加者へのご案内)
申込終了された方は必ずご覧下さい。
11.お問い合わせ
旅程管理研修会問合せ窓口 電話番号:03-5297-0324 受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日は休業日となります。) |