お知らせ
NEWS一覧条件を絞り込む
民俗芸能
農山漁村地域の活性化に向けた広報・文化活動として、都市住民を中心に、 各地の伝統的な民俗芸能を紹介するとともに、民俗芸能と農山村地域の農業、くらしや文化、歴史について考え 理解を深める機会を提供し、都市住民と農山村地域住民との交流を促進することによって、 農山漁村地域の活性化につなげることを目的として取り組んでいます。地域資源の一つである民俗芸能の掘り起しと活用を行い、地域創生を支援します。
閉じる
その他

農や食、農山漁村地域に関するイベントです。
閉じる
-
民俗芸能NEW受付中「第34回民俗芸能と農村生活を考える会」 ~岡山県奈義町の郷土芸能『横仙歌舞伎』~2024年02月03日 (土)国立文楽劇場 (大阪府大阪市中央区)【「第34回民俗芸能と農村生活を考える会」開催のお知らせ】 「民俗芸能と農村生活を考える会」は、日本人の心のふるさとである「農村」に伝わる伝統芸能を鑑賞し、その背景にある地域の暮らしを知ることで、都市住民の方々と農林漁業・農山漁村の現状を考えることを目的として平成元年より東京と大阪で開催しています。今回は、大阪にて岡山県奈義町に伝わる民俗芸能「横仙(よこぜん)歌舞伎」を公演いたします。岡山県北部鳥取県との県境に位置する「奈義町」には、江戸時代から途絶えることなく地下芝居(じげしばい)の伝統が息づいています。江戸時代後期、歌舞伎は全国的な流行として広まり、幕末から昭和初期にかけて農民...