【終了しました】3月7日『第5回 学生地域づくり・交流大賞』最終審査会LIVE配信について
『第5回 学生地域づくり・交流大賞』の最終審査会をLIVE配信します。
~「農」と「食」を活用して地域を元気にした様々な活動事例~
世界的な経済回復に伴い、日本の観光業はかつての活況を取り戻しつつあります。
国内外から多くの訪問者が戻る中、地域経済の再生や持続可能な発展がますます重要となっています。
全国の農山漁村地域において、農業や食文化を活用した交流を通じて地域を活性化する
様々な活動(地域の行政や住民との連携が必須)に取り組む大学生・専門学校生
(個人・グループ問わず)を対象に、その活動内容を募集し、優秀な取り組みを
審査の上、表彰するイベントを実施します。
3月7日当日は、ウェビナーにて一般の方もご視聴いただけます。
ぜひ視聴いただき、学生たちの熱い想いに触れていただければと存じます。
第5回学生地域づくり交流大賞 最終審査会
日時:2025年3月7日(金)13:25~17:00
※開始時間変更のご案内:開始時間を5分早めて13時25分からの開始となりました。ご視聴の皆さまにおかれましては、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
形式:オンライン(ウェビナー)
参加費:無料
参加方法:下記URLよりご参加ください。
ウェビナーURL:【配信は終了しました。】後日アーカイブ配信を行います。
予定スケジュール
13:25 開会
13:25-13:35 主催者挨拶
13:35-13:40 コンテスト概要説明・審査員紹介
13:40-15:05 岡山商科大学 発表 ・ 小浜ふれあい食堂 発表 ・ 中国学園大学 発表
15:05-15:20 休憩
15:20-16:15 茨城大学 発表 ・ 鳥取大学 発表
16:15-16:40 休憩・審査員協議(最終審査)
16:40-16:50 審査員長講評・結果発表
16:50-17:00 表彰式・閉会・写真撮影
第5回学生地域づくり交流大賞について
学生地域づくり交流大賞は、地域活性化に取り組む学生を応援し、その活動を広く社会に発信することで、地域社会の発展に貢献することを目的としています。
最終審査会では、書類審査を通過した学生たちが、地域での活動内容や成果を発表します。
審査員による厳正な審査の結果、最優秀賞(大賞)をはじめとする各賞が決定します。
過去の受賞事例はこちらよりご覧ください。
一覧に戻る